味の素® うま味調味料 安心!安全!うまい!大容量:1kg!
味の素®の原材料はさとうきび。ヨーグルト、醤油や味噌と同じ発酵法で作ります。
「味の素®」の主な原材料は、グルタミン酸ナトリウムです。グルタミン酸ナトリウムの原料は、日本ではさとうきびです。さとうきびの糖蜜に発酵菌を入れて、醤油や味噌などを作る方法と同じ発酵法でグルタミン酸ナトリウムを作ります。
「味の素®」は、国際的な公的機関で安全が繰り返し確認されています。人体を構成するアミノ酸のひとつであるグルタミン酸から生まれたうま味調味料です。グルタミン酸は、昆布や野菜のうま味成分であり、うま味調味料としてのグルタミン酸ナトリウムは、食品衛生法上の規定で食品添加物の調味料に分類され、同法に定められた膨大な安全性試験をすべてクリアしています。
写真はイメージです。 照片仅供参考 Image is for illustration purposes.
商 品 説 明 | |
---|---|
品 名 | 味の素 |
原 材料 | グルタミン酸ソーダ |
内容 量 | 1000kg |
賞味期限 | 枠外に記載 |
保存方法 | 直射日光を避けて、常温で保存してください。 |
原産国名 | 中国 |
製造日 | 枠外に記載 |
配送形態 | 常温便・クール便 |
ご注意 | 輸送中表面の粉が袋にたまる場合があります。あらかじめご了承ください。 |

「化学調味料」は、公共放送上の便宜を図った名称
うま味調味料や「味の素®」や「うま味だし・ハイミー®」は、ときどき「化学調味料」と呼ばれることがあります。これは昭和30年代にNHKの料理番組で、公共放送の立場上「味の素®」と製品名で呼べないため、一般名称として「化学調味料」が使われていた名残りです。昭和60年代以降は「うま味調味料」と呼ばれています。
現在では、行政の統計資料などで使用する用語の基本となる日本標準産業分類、日本標準製品分類などにおいても「うま味調味料」の名称に統一されています。
「化学調味料」という名称では化学物質のイメージが強く、天然原料を用いて発酵法で作られている製品であることを適切に表現していないこと。