マンゴーのおすすめの食べ方と選び方
マンゴーを
買う時の選び方と
一番おいしい食べ頃の見極め方ご紹介します。
タイマンゴーの選び方と食べ頃
タイ産のマンゴー。黄色くて細長い形をしているのが特徴です。
フィリピン産のマンゴーは形がペリカンの形に似ているのでペリカンマンゴーとも呼ばれます。
全体的に黄色くなり同じ色目になったころが食べ頃です。
茶色い斑点が出てくるのはウルシ科のマンゴーの特徴です。
少し斑点があっても美味しく召し上がれます。
アップルマンゴーの選び方と食べ頃
日本の沖縄や宮崎、鹿児島など国内産マンゴーと外国の墨西哥やペルー産マンゴーのほとんどはこの種類。
色は未熟時は青いろです。
少し青い色が残っているとまだ固いことが多いです。
青から黄色に色が変わって全体の赤が濃くなり香りが出てきたころが食べ頃です。
どちらも触った時に皮に張りがあり、柔らかすぎないものを選んでください。
柔らかすぎるものは完熟していますので気を付けて下さいね。
マンゴーの保存方法
固く青いマンゴーは常温で保存してください。常温で置いておいて、色や香りを見て食べ頃まで完熟させてください。
逆に、もう完熟したマンゴーを保存させたい場合は、冷蔵庫の野菜室に入れると追熟を抑えられます。
ただし南国のフルーツなので冷やし過ぎは厳禁です。
マンゴーの食べ方
完熟して食べ頃を迎えたマンゴーは、食べる直前に冷蔵庫で冷やしてお召し上がりください。
マンゴーが食べ切れない!時おすすめの食べ方とは
皮をむいて種を取り、サイコロ状に切ってジッパー袋などに入れて冷凍しましょう。
冷凍したカットマンゴーは様々なお料理に活かせます!
- 半解凍してそのまま食べても冷たくて美味しいデザートに。
- アイスやヨーグルト、パンケーキなどのトッピングにも。
- 冷凍マンゴーをそのままミキサーにかけて滑らかになればシャーベット。
- 冷凍マンゴーと牛乳と蜂蜜をミキサーにかけるとマンゴーシェイク。
- 冷凍マンゴーと飲むヨーグルトをミキサーにかけるとマンゴーラッシー。
使うときは冷凍のまま使うのがポイントです。
2021-09-01 14:36:22
| コメント(0)